SuperBEATCLUB

MacユーザーなのにAndroid大好きな変態サイコ野郎が岡山より発信するダラダラブログでございます。 皆様、お付き合いのほどよろしく( *´艸`)

タグ:nova

HUAWEIの一部スマートフォンがAndroid8.0にアップデートするようですね。

スクリーンショット 2018-07-21 11.38.47
参考:ファーウェイのnova liteとP10 liteがAndroid 8.0にバージョンアップ - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1134008.html

今回のOSのアップデートはHUAWEI nova liteとHUAWEI P10 liteで行われるようで、昨日7月20日から順次配信され、1ヶ月中には上記の全ての端末にアップデータが配布されるんだとか。


おぉ〜、とうとう私のnovaにアップデートが降って来るのか。



ん?


今回のOSのアップデートはHUAWEI nova liteとHUAWEI P10 liteで行われる

えぇ〜!
私の使用しているnovaはOSアップデートされず、nova liteが先にアップデートされるの!?

メッチャワクワクしてたのに・・・
残念 orz


思えば過去に使用してきたFREETEL雷神、ASUSのZenFone2とOSアップデートが一度も降って来なかったので、かれこれ3年・4年近くはOSアップデートを体験していない私。
うぁ〜ん、OSアップデートいつ体験出来るのでしょうか。

HUAWEIさん、novaもAndroid8.0にアップデート是非よろしくお願いしますね。




人気ブログランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨年末にスマートフォンをHUAWEI novaに機種変更してから通知関係が全く来なくなったPebble Time。

2018-04-30 14.42.54
参考:【Pebble time】購入して1週間使ってみました : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51883106.html
HUAWEI独自のバッテリーマネジメントのせいなのか分からないんだけど、Pebble側の設定を何度やっても通知が来なくてこの半年ほどただの時計としか使っておりませんでした。

まぁ仕事やらプライベートが忙しくてじっくりと設定を見直す時間が今まで無かったんだけど、ようやく時間が出来たので色々と調べ何とか通知が来るようになったので、HUAWEI novaでPebbleを使う場合の設定方法をチラっと書いてみます。


HUAWEIでもnova以外の機種の事は知らないんだけど、novaはバッテリー管理がかなりしっかりされているので、スリープ時には驚くほど電池の消費量が少ないんだけど、反面各アプリの起動を殺しまくっているようですね。

そのお陰でPebbleアプリが終了してしまって通知が来ないって事になっているようです。

なので、ここではスリープ時でもアプリを終了させない設定をしていきます。



設定方法は2つ


今回、私が行った設定は2つで、
一つ目は画面ロック時にPebbleアプリが終了する設定をOFFにすること。
二つ目はバッテリー最適化の対象からPebbleアプリを外すこと。
この2つの設定を行ってみました。

じゃあ実際にやってみましょうか。


まずは画面ロック時にPebbleアプリが終了する設定をOFFにする設定から。

「設定」から「アプリ」を選択し、「Pebble」をタップ。
「電源情報」をタップして↓にある「画面ロック時に閉じる」をOFFにします。
2018-04-30_02-11-56
この設定をすると画面ロックになってもアプリを終了する事がなくなりますね。


次にバッテリー最適化の対象からPebbleアプリを外す設定。

「設定」から「アプリ」をタップし↓にある歯車マークの「設定」をタップ。
2018-04-30_02-14-55

次に「特別なアクセス」をタップすると↓の画面になるので、「バッテリー最適化を無視」をタップ。
2018-04-30_02-16-03

タップするとPebbleアプリが「許可しない」になっているので「許可」をタップしOKボタンをタップ。
2018-04-30_02-18-32

このバッテリー最適化を無視にPebbleを許可するのがPebbleで通知を受けるポイントのようで、この設定をした後はちゃんとPebbleに通知が来るようになりました。


今回はPebbleで設定をしてみたんですが、Pebble以外のアプリでもこの設定は有効ですので、HUAWEI novaシリーズを使用されている方で常時起動させておきたいアプリがあれば今回の設定をやってみて下さい。


しかし、長年愛用してきたPebbleも6月末でサポート終了しちゃうからボチボチ他のスマートウォッチに乗り換えを考えないといかんなぁ( *´艸`)

参考:Fitbit、Pebbleのサポート期限を2018年6月末まで延長。Ionicへ乗換えなら50ドル割引特典を用意 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2018/01/25/fitbit-pebble-2018-6-ionic-50/


人気ブログランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨年末に購入したHUAWEI nova。
9067254204399287137

超仕事が忙しくブログ更新出来なかった時期に購入しちゃったものだからブログで紹介が出来なかったんだけど、HUAWEI novaなかなか良いですね。


昨年2月に国内発売されたこのHUAWEI nova、もうリリースから1年近く経った機種で、今月にはauからnova2が発売されるとあって既に昔の機種になりつつありますが、Amazonのセールで2万円で購入した端末とは思えないぐらいサクサク動いております。


1年近く前にリリースされた機種だから今更紹介ってのも遅すぎるんだけど、カメラ性能に定評のあるHUAWEIだからカメラ性能について、2万円ちょっとで購入した格安スマホのnovaがどの程度のカメラ性能なのか?ちょっとご紹介します。


雪がチラつく寒い中で撮影しましたよ。

IMG_20180126_110418
空はどんよりと曇った状態なんだけどどうでしょう?
まあまあ綺麗で写真撮れてないですか?

個人的には2万円ちょっとで購入した格安スマホでこれだけの写真が撮れれば十分だと感じますね。


IMG_20180126_111633IMG_20180126_111838IMG_20180126_111600IMG_20180126_110404IMG_20180126_110359IMG_20180126_110410IMG_20180126_110219

こんな感じのカメラ性能ですが如何でしょうか?

今、Amazonでnovaをチェックしてみると3万円台の価格になってますが、3万円ちょっとの端末でこのクラスの写真が撮れるんだから十分じゃないでしょうか。

勿論、iPhoneやGalaxy、Xperia、P10とかのハイスペック端末と比較するとnovaカメラ性能は劣りますが、novaなんてハイスペック端末の1/2、1/3の価格なんだから十分でしょう。


カメラ以外も良く、サクサク動くしバッテリーの持ちも良いから、今年1年はHUAWEI novaをずっと使ってるかも♪


また以前使用していたFREETEL雷神との動画の比較をYouTubeにアップしてみたのでこちらも参考にしてみて下さい。



HUAWEI novaなかなか良いですよ♬



人気ブログランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ