SuperBEATCLUB

MacユーザーなのにAndroid大好きな変態サイコ野郎が岡山より発信するダラダラブログでございます。 皆様、お付き合いのほどよろしく( *´艸`)

タグ:音声入力

どうも!こんばんは、1年ほど前からジョギングにハマっている私でございます。

最近では一か月で250km近く走るぐらいジョギングにハマっておりまして、少々自分でもビックリしております。

Screenshot_20191031_220811

特に驚いてるのがジョギングに費やす時間でして、

今月は1ヶ月間で24時間以上ジョギングに費やしておりましたよ。

Screenshot_20191031_222325

10月は31日間あったから、1/31をジョギングに費やしていたかと思うと...ビックリです!

そんな中、ふと思ったのが“ジョギングをしている時間をもっと有効活用出来ないか"ということ。

今までは音楽を聴いたり、Podcastで好きなインターネット番組を聴いたり、またAmazon Audibleで本を聴きながら走ってんだけど、1ヶ月に24時間以上も走ってると時間が余っちゃうんですよね。

(Amazon Audibleは本高いし...)

そこで考えたのが"ジョギングしないからブログは書けないか"ということ。

以前紹介したアウトライナーと Googleの音声入力を使って、走りながら音声入力でブログを書くって出来ないかとチャレンジしております。

参考:【Workflowy】Google音声入力との相性がめっちゃいい件 : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51976460.html

そう、今 皆さんがこのブログを読んでるということはジョギングしながら音声入力でブログ書いてるんですよ!

片手にスマホを持ち、スマホに向かって喋りながら走るって結構キツいんでうまくいくかどうかわからないけど試しております。

スマホ落としそうな危険性もあるので、この音声入力をしながらジョギングをするっていう方法、もう少し改良が必要かなと思うんだけど、これはこれで結構面白そうなので、このスキルをブラッシュアップしてみたいと思います。

以上、音声入力でブログを書いてみましたでした!




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スクリーンショット 2019 10 05 09 21 26

少し前からアウトライナーサービスのWorkFlowyを使ってる私。

参考:WorkFlowy - Organize your brain.
https://workflowy.com/

ブログを書くのにアウトライナーがすごく便利!
って分かって以来、WorkFlowyよく使ってます。


そんなWorkFlowy、まだまだ使い方よく分かってなくて勉強中なんだけど、便利な使い方を見つけちゃいました。

それは思いついたことを音声入力すること。

これは私の場合だけなのかもしれないけど、ブログ書いてる時って色々と頭に妄想が広がるんですよね。
キーボード入力していると思い浮かんだ妄想を全部メモ出来なくてさっき思い浮かんだことを忘れちゃったりすることがあるんですよね。
その点、音声入力だと喋るだけで入力されるから一気にメモが取れちゃう。

しかもGoogleの音声入力って以前から変換精度は良いんだけど、久しぶりに使ってみると更に素晴らしくなってるじゃないですか。

HandyFlowyアプリを立ち上げて思いついたことをスマホに向かって一気に喋り続ける。

2019 10 14 13 35 30 2019 10 14 13 35 37 1

HandyFlowy
HandyFlowy
開発元:Michinari YAMAMOTO
無料
posted withアプリーチ

これだけでブログで書きたいネタがガンガン溜まっちゃいます。

2019 10 14 13 35 53 1

しかもこのHandyFowyってアプリにはスクリプト拡張機能があるのでこいつを使えばブログの文体にしてくれるんですよね。

参考:HASAMI script marker
http://task.lomo.jp/hasamiscript/HSmaker.html

後は文章の体裁を整えたり写真や画像を加工しブログにアップするだけ。

実はこのブログの文章、近所のスーパーにお買い物に歩いて行ってる最中に音声入力で全てネタを書き溜めまして。
後は自宅に帰ってスマホ画面の画面キャプチャ取得や加工、そしてPCで文章の体裁を整えてブログアップしております。

所要時間としては音声入力でのネタ書き溜めが約10分、画面キャプチャ取得や加工、文章の体裁を整えるのに20分の合計30分ほどで仕上げちゃいました。

通勤の時やお買い物の時、思いついたことを喋ってるだけでブログのネタが出来るWorkFlowyと音声入力の合せ技。

周りの目が気になって最初は少し音声入力に抵抗ありますが、慣れれば気にならなくなるのでブロガーの皆さん、是非試してみて下さい( *´艸`)




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日、とあるブログサイトで音声入力について紹介してたのを読み音声入力に興味が出てきて実際に私もやってみようと思って只今、音声入力でブログを書いております。

この文章、実際に音声入力でブログを書いております。


音声入力でブログを執筆といっても全て音声入力で執筆する訳では無く、AndroidスマートフォンとMacBook Proを使いGoogleドキュメントを使って書くのがコツ。

Google ドキュメント
Google ドキュメント
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ
Androidスマートフォンの音声入力の認識精度は超高いんだけど、残念ながら”。”や”、”といった句読点が音声入力では入力出来ないので、そこをカバーするためにノートPCを使っております。

IMG_20180212_153033
先日紹介した100均で買ったスマートフォンスタンドもここで活躍してくれてますよ。

参考:【折りたたみスマホスタンド】100均ショップで久々の良品を発見 : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51936891.html
Googleドキュメントの場合、一つのドキュメントを複数で同時入力出来るので一つのドキュメントを同時編集。
これで執筆精度を上げるって訳です。

IMG_20180212_153453
この方法でのブログ執筆は今回初めてなので少々ぎこちない感じはありますが、それでも最初からキーボードをタイプして執筆するよりかは格段執筆スピードが上がりますね。

難点はスマートフォンに向かって喋ってると子供達が「何してるの?」って寄ってくる事。
自宅で音声入力しているとこればかりは仕方ないですね...


今回、紹介したGoogleドキュメントを使った音声入力でのブログ執筆。
使い方をマスターすればブログ執筆スピードが驚異的にアップしそうなのでこれはちょっと練習してみる価値があると思います。

先日、Fire HD10でブログを書くなんてサブブログで宣言した私。
参考:SuperBEATCLUB サブログ: Fireブロガーやっちゃいます
https://superbeatclub.blogspot.jp/2018/02/fire.html
HUAWEI novaの音声入力とFire HD10を使って音声入力でのブログ執筆の練習してみようかな


この音声入力でのブログ執筆方法、ブロガーの皆さんもトライしてみて如何でしょうか。



人気ブログランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ