SuperBEATCLUB

MacユーザーなのにAndroid大好きな変態サイコ野郎が岡山より発信するダラダラブログでございます。 皆様、お付き合いのほどよろしく( *´艸`)

タグ:東北

突然ですが日本国の皆さん、今月より税金が上がります!

prt_201211_illust

2011年3月に起きた東日本大震災。

あの痛ましい大災害から東北を復興させるべく、必要な財源確保の為の特別措置法が約1年前に公布され、「復興特別所得税」及び「復興特別法人税」が創設されました。

そして平成25年1月(今月)より復興特別所得税を払う時がやってきたのです。


復興特別所得税を払う期間:平成25年1月1日から平成49年12月31日の25年間
所得税の源泉徴収義務者(要するに所得税を払ってる人)は25年間、所得税にプラスして復興特別所得税を払わないといけないようです。

ただでさえ税金高いのにさらに税金上がるの?
勘弁してよ!!

と思ったのですが、増税は意外と小額で、


復興特別所得税額は、源泉徴収すべき所得税の額の2.1%相当額
で、給料の2.1%ではなく、所得税額に対しての2.1%だそうです。


ちなみに私の所得税額、ブログには書けませんが給料全体から見れば所得税はそれほど大きな額ではなく、そこから2.1%なので微々たるものですね。



東日本大震災から2年近く経過し、震災の事を忘れつつある今日ですが、まだまだ被災地では困っている方は多くいるかと思います。

給料は上がらないのに消費税が来年アップするかもしれないとかで税金ばっかり払わされるのはウンザリって気分になってしまいがちですが、復興特別所得税なんて微々たるものなのでここは我慢し皆で被災地東北を復興させたいですね!



超一流ブログ SuperBEATCLUB
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日 14時からドリカムのアコースティックライブがあるぞー!!








2011年 8月 20日(土) 14:00 - 配信予定 http://goo.gl/oxzaG
DREAMS COME TRUE on 東日本ビジネス支援サイト

この夏、DREAMS COME TRUE が被災地でミニライブを開催します。
その歌声を、一人でも多くの人に届けるために。
歌声に集う想いを、被災地の支援につなげてゆくために。

YouTube のDCT Garden チャンネルで公式動画を公開中の人気バンド、DREAMS COME TRUE が、YouTube 「ビジネス支援チャンネル」及び、Google「東日本ビジネス支援サイト」でアコースティック・ミニライブを生配信します。

※当日の天候・会場の状況によって配信の開始時間が予告なく変わる可能性がありますので、予めご了承ください。


大震災から5ヶ月以上経った今でも大きな余震が続いている被災地を元気づけ、支援する活動っていいじゃないかよー!!
どっかのTV局と違って継続的に被災地を支援していく活動には、Googleさん、DREAMS COME TRUEさん グッジョブじゃい!!




超一流ブログ SuperBEATCLUB
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

頑張れ東北!頑張れセブンイレブン!!






【震災発生前の宮城県宮城三陸町のセブンイレブン志津川天王前店】

大きな地図で見る










【震災後 5月10日のセブンイレブン志津川天王前店の様子】

eb8d4366.jpg


【朝日新聞記事より】
がれきに囲まれ「青空コンビニ」営業中 宮城・南三陸

 「飲み物、売ってまーす」。がれきの山が広がる宮城県南三陸町の道路脇で、1軒のコンビニエンスストアが営業を再開した。店舗は小さなテーブル一つ。店員は家族5人とその友人たちだ。

 再開したのは志津川地区で15年前から営業を続けてきた「セブンイレブン志津川天王前店」。オーナーの渡辺隆さん(48)は「少しずつ、できることからやろうと思って」と段ボールで作った「営業中」の看板を掲げる。

 2カ月前、津波で店舗は根こそぎ流された。数日間途方に暮れたが、「家族5人はみんな無事なんだ」と思い直し、再開を決意した。

 店員は妻と3人の子どもたち。店舗前の駐車場に小さなテーブルを広げると、力が湧いてくるような気がした。冷蔵設備を備えた小型トラックを借り、隣接する登米(とめ)市の系列店から仕入れた商品を午前10時から午後4時まで販売する。

 ドリンクやパン、プリンなど、商品は少ないが、地域の被災者に加え、復旧工事の関係者やボランティアの若者たちが列を作る。東京都日野市から来たボランティアの男性(29)は「僕らは(被災者用の)炊き出しは食べられませんから。本当に助かります」。

 最近は息子の友人たちも店を手伝う。妻のちはるさん(38)は「津波で15年間積み上げてきたものが流された。でもまた、ここから積み上げていこうと思います」。


震災発生から2ヶ月を経過したというのにまだまだ被災地は深刻な状況だという事がこの記事からとても伝わってきます。

しかし少しずつですが復興の芽は開いてきているようで、日本で一番小さく質素なセブンイレブンが今日も営業中。
こんな状況の中でも営業している姿は心打たれます。






コピーサービスがなくてもいいじゃないですか!
コンビニATMがなくてもいいじゃないですか!!
nanakoが使えなくてもいいじゃないですか!!!

これでも立派なゼブンだぜ!!


頑張れセブン!負けるな東北!!







大きな地図で見る




icon
icon
超一流ブログ SuperBEATCLUB
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ