久しくスキー・スノーボード関連の話題をブログでしてませんでしたが、ちょっと気になる記事を発見したのでお知らせします。
私も過去に何度も足を運んだ事のある徳島県にある井川スキー場腕山の情報を一つお知らせします。

【朝日新聞記事より】
三好市は26日の市議会で、井川スキー場腕山(同市井川町)の今季のオープンを昨季より6日遅い11月22日とし、終了も10日早めて来年3月10日とすることを明らかにした。
山下昌稔・産業観光部長は一般質問に対し「昨季はオープン時のゲレンデが狭く危険という指摘があり、地球温暖化で3月の雪の確保も困難で、ゲレンデのコンディションが悪くクレームが多かったという。このため、指定管理者の第三セクター『ふるさと夢企画』から営業期間短縮の協議を受け、了承した」と説明した。三セクが経営改善のため、今年4月から塩塚高原キャンプ場(同市山城町)の指定管理を担っていることも短縮の一因という。
同スキー場は四国で最も早くオープンし、最も遅くまでスキーを楽しめることを売りに、人口造雪機を稼働させて120日以上の長期営業を続けてきた。今季は109日となるが、市観光課では「四国一早いオープンは維持できるのではないか」とみている。
この井川スキー場の個人的な思い出としては、シーズン序盤に行く事が多かったのでオール人工雪の幅の狭いコースに悪戦苦闘した記憶が残ってます。
経営上の問題で営業期間が短くなるのはとても残念ですが、休業や閉鎖に追い込まれるスキー場も年々増えている中で今シーズンも営業してくれるのはありがたい事かもしれませんね。
今冬は厳しい寒さになるとの長期予報も発表されたので、ひょっとしてオープン初日から天然雪で滑れるかも!?
前回、井川スキー場に行ったのが3年前。
また井川スキー場に行ってみたいな( *´艸`)
私も過去に何度も足を運んだ事のある徳島県にある井川スキー場腕山の情報を一つお知らせします。

【朝日新聞記事より】
井川スキー場、営業期間短縮へ 徳島・三好市が方針
三好市は26日の市議会で、井川スキー場腕山(同市井川町)の今季のオープンを昨季より6日遅い11月22日とし、終了も10日早めて来年3月10日とすることを明らかにした。
山下昌稔・産業観光部長は一般質問に対し「昨季はオープン時のゲレンデが狭く危険という指摘があり、地球温暖化で3月の雪の確保も困難で、ゲレンデのコンディションが悪くクレームが多かったという。このため、指定管理者の第三セクター『ふるさと夢企画』から営業期間短縮の協議を受け、了承した」と説明した。三セクが経営改善のため、今年4月から塩塚高原キャンプ場(同市山城町)の指定管理を担っていることも短縮の一因という。
同スキー場は四国で最も早くオープンし、最も遅くまでスキーを楽しめることを売りに、人口造雪機を稼働させて120日以上の長期営業を続けてきた。今季は109日となるが、市観光課では「四国一早いオープンは維持できるのではないか」とみている。
この井川スキー場の個人的な思い出としては、シーズン序盤に行く事が多かったのでオール人工雪の幅の狭いコースに悪戦苦闘した記憶が残ってます。
経営上の問題で営業期間が短くなるのはとても残念ですが、休業や閉鎖に追い込まれるスキー場も年々増えている中で今シーズンも営業してくれるのはありがたい事かもしれませんね。
今冬は厳しい寒さになるとの長期予報も発表されたので、ひょっとしてオープン初日から天然雪で滑れるかも!?
前回、井川スキー場に行ったのが3年前。
また井川スキー場に行ってみたいな( *´艸`)
