SuperBEATCLUB

MacユーザーなのにAndroid大好きな変態サイコ野郎が岡山より発信するダラダラブログでございます。 皆様、お付き合いのほどよろしく( *´艸`)

タグ:久万スキーランド

前回からの続きで、2011-2012シーズンの情報が掲載されているスキー場をお知らせします!



png

2011-2012シーズンのオープンは2011年12月3日(土)8:30からです。

今シーズンの琴引フォレストパークの一番のニュースというとリフト代に学生割引が適用される事じゃないでしょうか!
高校生以上の学生の方が対象ですが、リフト券購入時に学生証を提示するだけで3,000円割引してくれるそうです。
学生スキーヤー、ボーダーにとっては嬉しい話題ですね!




png

既に2011-2012シーズンのオープン情報をブログでお知らせしていたかもしれませんが、再度お知らせ~
2011-2012シーズンのオープンは2011年12月3日(土)8:00からです。

今シーズンの瑞穂ハイランドですが、まずビーチコースに降雪機を新たに導入したとの事で、ビーチコースといえば、緩やかなコースでコース幅も広く、どちらかといえば初心者向けのコースですね。
これからスキー・スノーボードを始められる方でも長い期間滑る事が出来ますね。

またスノーパークにも初心者向けのエリア(チャレンジコース)が新設されるようです。
スノーパークといえば住人と化した上手い方々がいて、なかなか立ち入り難い雰囲気を出しているところもあるので、これからエントリーされる方々にとっては嬉しい情報ですね!




png

ホームページ上では2011-2012シーズンのオープン日については情報が掲載されていませんが、"例年と同じく"12月1日(木)ではないかと思われます。

↑の通り、シーズン券の発売期限が11月30日までなので、普通に考えれば12月1日オープンなんでしょうね。
違ってたらスミマセン…^^;




png

2011-2012シーズンのオープンは2011年12月16日(金)9:00からです。
(雲辺寺の2011-2012シーズン 営業日カレンダーが超見辛いんだけど…)

昨シーズン、初めてスノーパーク雲辺寺に行って、手軽に行けるコンビニ感覚スキー場が気に入った私ですが、オープン日をチェックするのをすっかり忘れてました orz

今シーズンは12月16日(金)から2011年3月11日(日)までなんですね。

今年6月に瀬戸大橋 土日祝日1,000円走り放題が終ってしまったので、今シーズンも行くか?悩ましいところですが、倉敷の我が家から一番近いスキー場なので、急に予定が空いた時なんかには行っちゃうかな?



と、まぁこんな感じで中国・四国地方のスキー場 2011-2012シーズンオープン情報を載せてみましたが、私の住む岡山県のスキー場はまだ1つもオープンについての情報が出てません!
既にオープン日は決まってるがまだWeb上にアップしていないスキー場もあるんでしょうが、10月も中旬になってきたので早く知りたいものです…



【tumblrサイト -BEATCLUB-でもSnowな情報発信してます】


宿・ホテル予約ならじゃらんnet
超一流ブログ SuperBEATCLUB
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ここんところ、中国地方のスキー場の話題ばかり取り上げていたので「四国のスキー場情報はまだぁ???」と思われてた方も多いのでは?

なかなか情報が無かったんですが、久しぶりに四国のスキー場関連の新聞記事を発見したのでお知らせします。


【愛媛新聞記事より】

寒波で恵みの雪 県内スキー場にぎわう

 厳しい冷え込みが続くこの冬、年末年始からの積雪もあって愛媛県内のスキー場がにぎわいをみせている。暖冬傾向の近年、営業日数短縮など厳しい経営を迫られてきたスキー場関係者は一安心といったところだ。
 「ここ数年になく雪質がいい。自然雪はエッジが効いて滑っていて楽しい」。22日、久万高原町東明神の久万スキーランドで松山市の男性会社員(28)は白い息を弾ませた。ゲレンデは大勢の若者や家族連れで盛況だ。運営する久万総合開発の田村信介社長(53)は「雪に助けられた」と表情を緩める。
 内子町中川小田深山のソルファ・オダスキーゲレンデの担当者も「雪量が多く質もいい。上級者コースも連続でオープンできている」と説明。2月第1週にも近年の平均入場者の2万5000人を超える見通しで、降雪量に加え「(今季営業を休止した)美川スキー場などから客が流れたのかも」と分析する。
 標高約1400メートルに位置する西条市西之川の石鎚スキー場も近年、暖冬が悩みの種。昨季は氷点下を上回る日が続き、3日に1回程度、造雪作業をしたものの、営業期間は平成に入って最短の3月1日までだった。
 今季は氷点下5度前後で推移し、雪は十分。石鎚登山ロープウェイの伊藤和豊社長(57)は1回の造雪に約20万円かかるとし「クリスマス以降、造雪の必要がない」と安堵(あんど)する。


1月25日現在の愛媛県内3スキー場の積雪ですが、
久万スキーランド・・・70cm~90cm(人工雪含む)
SOL-FAオダ・・・65cm~120cm(人工雪含む)
石鎚・・・60cm~90cm(人工雪含む)
だそうで、いずれのスキー場も全面滑走可能です。


人工雪を降らさなくても自然雪がジャンジャン降ってくれる今シーズンはスキー場にとってはウハウハな毎日なんでしょうが、運がないは美川スキー場。

これだけ沢山雪が降ったシーズンに休業だなんて...不運ですね。


今週末にはまたまたまたまた寒波がやってくるようなので当分の間は雪不足の心配は無さそうですね!








超一流ブログ SuperBEATCLUB
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

四国地方の2番目を切って本日、久万スキーランドがオープンしました。

【久万スキーランド】

久万オープンの様子を伝えるニュース記事を発見したのでお知らせします。

【テレビ愛媛ニュースより】
県内のスキー場のトップを切って、久万高原町の久万スキーランドが、きょうオープンしました。
きょうは7時30分から、シーズン中の安全を祈願する神事が行われました。
そして待ちわびていたスノーボーダーらが、一斉にリフトに乗り込み、さっそくコースの雪の感触を確かめながら、初すべりを楽しんでいました。

久万スキーランドは、先月1日から造雪機を稼動させ、現在の積雪は、およそ70センチ。
きょうは、およそ600㍍の初級・中級コースのみのオープンでしたが、今月中旬には、3つ全てのコースが滑れるようになる見込みです。
久万スキーランドは、3月中旬までのシーズンに、9万人の来場者数を目指したいということです。

ちなみに初日の久万のゲレンデの様子はこんな感じだったようです。

うーん。カメラの撮り具合にもよるとは思うんですが、初日にしてはかなり広くコース幅が確保されているように見えますねぇ


プラーナ、美川と営業休止するスキー場続出の愛媛県ですが、四国のスキー場の雄である久万には今シーズンも頑張ってもらいたいものですね!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ