少し前から利用出来るようになってたYouTubeライブイベントをこの前に日曜日にテスト的に配信してみましたが、これ 色々と面倒ですねぇ
MacBook AirにWebカメラを付けてGalaxyNoteⅡのテザリングからYouTubeライブイベントを配信していたのですが、分からない事だらけでした。
まず、配信後に映像チェックして分かったのですが、音が全く出てません。
配信前にマイクのチェックはしたのですが私の設定ミスなんでしょうね。
全然音が出てなかったようです orz
そして初めてYouTubeライブ配信してみて分かったのですが、配信映像に遅延が発生するんですね。
配信しながらYouTubeで配信されている映像を見てたのですが約1分ほどの遅延が発生しているようでした。
それと、一番疑問に感じた事はハングアウトオンエアと何が違うんでしょうか?
以前、瀬戸大橋通行の様子をハングアウトオンエアで配信してみましたが、この時の映像とYouTubeライブイベントの映像ってどこがどう違うんでしょうかね?
私には全然分かりません( *´艸`)
YouTubeライブイベントは今のところPC使っての配信しか方法が無さそうなので、YouTubeライブイベント使って何かライブ配信したいイベントなんてありませんが、色々とクセのあるサービスのようなのでもう少し色々と試してみます。
MacBook AirにWebカメラを付けてGalaxyNoteⅡのテザリングからYouTubeライブイベントを配信していたのですが、分からない事だらけでした。
まず、配信後に映像チェックして分かったのですが、音が全く出てません。
配信前にマイクのチェックはしたのですが私の設定ミスなんでしょうね。
全然音が出てなかったようです orz
そして初めてYouTubeライブ配信してみて分かったのですが、配信映像に遅延が発生するんですね。
配信しながらYouTubeで配信されている映像を見てたのですが約1分ほどの遅延が発生しているようでした。
それと、一番疑問に感じた事はハングアウトオンエアと何が違うんでしょうか?
以前、瀬戸大橋通行の様子をハングアウトオンエアで配信してみましたが、この時の映像とYouTubeライブイベントの映像ってどこがどう違うんでしょうかね?
私には全然分かりません( *´艸`)
YouTubeライブイベントは今のところPC使っての配信しか方法が無さそうなので、YouTubeライブイベント使って何かライブ配信したいイベントなんてありませんが、色々とクセのあるサービスのようなのでもう少し色々と試してみます。
