SuperBEATCLUB

MacユーザーなのにAndroid大好きな変態サイコ野郎が岡山より発信するダラダラブログでございます。 皆様、お付き合いのほどよろしく( *´艸`)

タグ:モブログ

この年末年始、私の実家と相方の実家、双方に帰省しておりまして、一週間ほど自宅を留守にしておりました。

2020 01 02 08 02 48

今回の帰省で持って行ったガジェット機器はメインスマホとして使っているHUAWEI P20 liteとAmazon Fire HD8、そして年末に購入したトラックパッド付きの三つ折りBluetoothキーボードの3つ。

IMG 0390

いつもであればMacやらカメラやらその他色々と持って行ってるんだけど、今回はシンプル構成。
だけど、ブログ更新は怠らない!覚悟でしたので、2台のスマホ&タブレットとBluetoothキーボードを使って年末年始10本のブログを投稿しました。

参考:【Kindle本】2019年 私が影響を受けた本 3冊 : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51979310.html
参考:【2019年ラスト投稿】今年もお世話になりました : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51979276.html
参考:【謹賀新年】2020年もよろしくお願いします : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51979375.html
参考:【新年の高知の風物詩】今年も”紙の門松”調査してきました : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51979441.html
参考:【福餅投げ】正月早々縁起良く大量ゲットしました : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51979444.html
参考:【2020年の抱負】お正月も終わったので今年頑張ることを考えてみました : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51979480.html
参考:SuperBEATCLUB サブログ: ジョギングしながら音声入力でブログを書く2019年ラスト投稿〜
https://superbeatclub.blogspot.com/2019/12/2019.html
参考:SuperBEATCLUB サブログ: 2020年 あけおめ~ことよろ~
https://superbeatclub.blogspot.com/2020/01/2020.html
参考:SuperBEATCLUB サブログ: 高知の道がジョガーには走りやすかった件
https://superbeatclub.blogspot.com/2020/01/blog-post.html
参考:SuperBEATCLUB サブログ: 【Kindle本】ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法 読了
https://superbeatclub.blogspot.com/2020/01/kindle.html

いやぁ〜昨年は全然ブログ更新出来なかったのに新年からハイペースで更新。

先日、ブログ投稿した今年の抱負にも書いたとおり、今年はブログの立て直しをする予定でして、ブログの更新方法を早速見直してみました。

で、実際にこの年末年始に10本のブログを更新した方法をご紹介します。





見直しその1:Bluetoothキーボードを使ったブログ作成


メインスマホのHUAWEI P20 liteとAmazon Fire HD8、そして昨年末に購入したトラックパッド付きの三つ折りBluetoothキーボードを使ってブログ執筆。

2019 12 29 21 43 09

Fire HD8とトラックパッド付きの三つ折りBluetoothキーボードが相性良くて入力が捗るんですよね。
しかもFire HD8は8インチと画面が大きいのでブログ執筆超快適。

またBluetoothキーボードがマルチペアリング対応なので、調べものをしたい時には横に置いてるスマホ側にペアリングを切り替えてササッと調べものが出来ちゃうのも便利です。

4357 IMG 20200103 191242

私 Fire HD8にはGoogle Playは導入しておらず、全てAmazonアプリストアにあるアプリを使っておりまして、ブログ執筆に使ってるアプリは「JotterPad」いうアプリ。


JotterPad - 脚本や小説を執筆しよう
JotterPad - 脚本や小説を執筆しよう
開発元:Two App Studio Pte. Ltd.
無料
posted withアプリーチ

このアプリ、Google DriveやDropboxといったクラウドストレージと連携できるようなんですけど、なぜかGoogle Driveと連携はできなかったので、書いた原稿を「Send Anywhere」というアプリを使ってメインスマホのHUAWEI P20 liteに受け渡ししております。


Send Anywhere (ファイル転送・受信)
Send Anywhere (ファイル転送・受信)
開発元:ESTmob Inc.
無料
posted withアプリーチ

後はメインスマホのHUAWEI P20 liteで画像編集をしてブログアップロードで完了。



見直しその2:ジョギング中にGoogleで音声入力を使ったブログ原稿作成

昨年から大ハマリし時間を見つけてはジョギングしている私。

当初は5km,6kmといった短い距離だったんだけど、ハマるにつれて距離が伸び今や20km以上走ることも増えてきました。

そんな長距離を走るとブログ更新にも支障が出てきてPVが急降下した2019年。

ということで、大好きなジョギングとブログ更新を共存させるべくジョギングしながらブログの原稿を書くことにチャレンジ。


ジョギングしながらブログ原稿を書く方法は非常に簡単。

ジョギングしながらブログを書く方法の紹介の前にWorkFlowyについて書いておきます。

私はWorkFlowyというアウトライナーを使ってブログを執筆しておりまして、以前ブログでWorkFlowyについて紹介してました。
ジョギングしながらブログを書く方法もWorkFlowy、またWorkFlowyをもっと便利に使うことが出来るHandyFlowy、MemoFlowyというアプリを使ってますのでこちらも参考下さい。
参考:【WorkFlowy】更なるモブログ環境の充実に向けて勉強中 : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51976075.html

ジョギングしながらブログ書く方法はメインスマホのHUAWEI P20liteとHandyFlowy、MemoFlowyというアプリを使います。

HandyFlowy
HandyFlowy
開発元:Michinari YAMAMOTO
無料
posted withアプリーチ
MemoFlowy ( WorkFlowy専用メモアプリ )
MemoFlowy ( WorkFlowy専用メモアプリ )
開発元:Michinari YAMAMOTO
無料
posted withアプリーチ

ジョギング前に予めブログ用のネタをHandyFlowyにトピックスとして登録しておきます。

Screenshot_20200104_182803
私の場合、ブログのネタになるかなぁ?なんて思ったネタはとりあえずHandyFlowyに登録するようにしてまして、この中からボツになるものも多数あります。

そしてトピックスが登録出来たらジョギングに出かけますよ〜

2019 11 09 15 26 43

ジョギング中はスマホ片手にMemoFlowyを起動させ、HandyFlowyに登録しておいたブログネタのトピックスから思いついたことをスマホ片手に走りながら入力します。

入力方法はGoogleの音声入力を使用。

Screenshot_20200104_182735
AndroidのGoogle音声入力アプリを使えば↑のマイクボタンがあるのでタップするだけで音声入力が始まってくれます。

あとはブログネタをスマホに向かって喋るだけでMemoFlowyにドンドンと入力されていきます。

Screenshot_20200104_182624

Google音声入力って音声認識の精度が良いので早口で喋ってもほとんど認識してくれるんですよね。

しかも走っていると「はぁはぁ」という息切れの音も入るんだけど、息切れ音は認識しなかったりするんですよね。

Google音声入力ちゃん、ホント賢いです。

ジョギング終わって家に帰った後は、HandyFlowyアプリを使って誤字脱字や文章の構成を見直します。

文章構成には見直しその1で紹介したトラックパッド付きの三つ折りBluetoothキーボードを使用。

1577623296008

最後に写真等の必要な素材を適時編集してブログアップロードで完了。

このジョギングしながら音声入力でブログネタを書くっていうのがメチャクチャ捗るんですよね。
走る距離にもよるけど、一回のジョギングでブログネタを4つ、5つ書けちゃったりしちゃうんですよね。

この方法もう少しマスターすれば大好きなジョギングしながらブログ更新が毎日出来ちゃうんじゃないかなと思うくらい個人的には一挙両得な方法だと思ってます。





最後に

という感じでこの年末年始 私がブログをモバイル機器のみで10本のブログを更新した方法を紹介してみましたが如何だったでしょうか。

ブログ更新にはパソコンが必ず必要というわけではなく、モバイル機器でも十分ブログ更新出来ますし、時間が無いスキマ時間でも音声入力なんかを活用すればブログが沢山書けるというのを改めて感じました。

今年はこの方法を駆使しながらブログの更新頻度を上げていきますよ。

また今回紹介したモバイル機器を使った"モブログ"にチャレンジしようと考えている方には昨年私が読んだこの本お勧めなのでこの本もぜひ参考にしてみてくださいね。


参考:SuperBEATCLUB サブログ: 【Kindle本】モブログの極意: モブログからモバイル知的生活へ 読了
https://superbeatclub.blogspot.com/2019/10/kindle.html



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

少し前から始めたモブログでブログの更新頻度も若干上がってきたSuperBEATCLUBだけど、ちょっとこれから更新頻度が落ちるかもしれません。

何故かというと現在、私 WorkFlowyというアウトライナーを目下勉強中なんです。

スクリーンショット 2019 10 05 09 21 26

WorkFlowyとは

WorkFlowyとは超簡単に言うとクラウドのメモツール。
参考:WorkFlowy - Organize your brain.
https://workflowy.com/


PCのブラウザーやiOS機器やAndroidのアプリも用意されており、どのデバイスからでもメモを同期させることが出来る優れものサービス。

クラウドのメモといえばEvernoteもあるし、Google Keepもあるよね?
EvernoteやGoogle KeepとWorkFlowyの大きな違いはアウトライナー機能。


アウトライナーとは

アウトライナーとは超簡単にいうとリストを階層的にまとめることの出来るツールのこと。

私のつたない説明じゃぁ分かり辛いので↓を見てもらえれば分かると思うんだけど、こんな階層式のリスト。

2019 10 05 09 29 22 1

そう、このリスト形式がブログを書くのには非常に便利なんです。



この本でWorkFlowyを知りました

先日、小田やかた著の「モブログの極意」っていう本を読みまして。

モブログの極意: モブログからモバイル知的生活へ
小田 やかた (2019-04-17)
売り上げランキング: 19,612


タイトル通りモブログに関する本なんだけど、この本でWokrFlowyを一押ししてたので冷やかし半分で利用してみたらいいじゃないですか!WorkFlowy

メモを取る感覚で思いついたことをWorkFlowyに書き出し、後で順番を変えてブログとして仕上げる。

アウトライナーがここまでブログ執筆に向いているとは思いもしませんでした。



私が使っているWorkFlowyアプリ

まだまだWorkFlowy勉強中なんだけど、AndroidスマートフォンでWorkFlowyを使っている私。

現在、この3つのWorkFlowyアプリを使ってます。


WorkFlowy: Note, List, Outline
WorkFlowy: Note, List, Outline
開発元:FunRoutine INC
無料
posted withアプリーチ

HandyFlowy
HandyFlowy
開発元:Michinari YAMAMOTO
無料
posted withアプリーチ

MemoFlowy
MemoFlowy
開発元:Michinari YAMAMOTO
無料
posted withアプリーチ


HandyFlowyってアプリはスマホでちょっと書きたい時には非常に便利。
ただ残念なのはマウスには対応していないようで、マウス操作しているとアプリが落ちちゃうんですよね。
もしかしてこれって私だけ??
なので、今のところHandyFlowyはすき間時間にブログネタを書く際に使っている程度で、メインはWorkFlowy公式のアプリを使用してます。

そしてMemoFlowyは名前の通りちょっとメモ取るのには最適で、ふと思いついたことがあればMemoFlowyでメモってます。


まだまだ勉強中なので本格執筆はもう少し先かな

まだまだWorkFlowy勉強中な私。
なのでWorkFlowyでブログ執筆して効率アップ!!
ってところまでは至ってないけど、WorkFlowyを使って執筆すればブログの内容は確実に充実しそうな気がしております。

勉強中ということもあって1本のブログを書いてアップするまでの更新に時間がかかっており若干ブログ更新の頻度が落ちるかもしれませんがご了承を( *´艸`)


勿論、このエントリーはWorkFlowyで執筆してますよ( ´艸`)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

モブログ再開します宣言から2週間近く経過しました。

IMG 20190112 094938


2週間経った今もモブログ続いてますよ( *´艸`)


ここ最近投稿しているブログは全てモブログで書いておりまして、
10分、15分程度のすきま時間を使ってスマホでブログを書くモブログは私向き!
もう少しブログ更新頑張れそうです。


そんな私のモブログ環境、
どうやってブログ書いてるの?
Androidスマホでモブログするのにオススメアプリってありますか?


なんて問い合わせを受けたのでモブログ風景をスクリーンキャプチャ撮ってましたのでご紹介〜


ちなみに私がモブログで使っているキーボードとマウスはコチラ。



Bluetoothキーボードについては今年始めにブログでレビューしてました。

【Ewin Bluetoothキーボード】新年早々散財しちゃいました( *´艸`) : SuperBEATCLUB

このBluetoothキーボードと無線マウスを使ってブログを書いてます。


ちなみに私がモブログの際に使用しているテキストエディターは「Jota+」。

参考:Jota+ (Text Editor) - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sblo.pandora.jota.plus
AndroidのテキストエディターとしてはこのJota+が個人的には最高だと思うぐらい気に入っているアプリです。


では、どうやってブログを書いてアップしているのか。

ここからはYouTubeに動画アップしてるから動画を見て下さい。




所要時間 約8分程度でブログ書いてアップ。
勿論、ブログネタは事前に考えてはいるんですけど、すきま時間でブログをササッと書いてササッとアップ出来ちゃうモブログはホント便利♫


ブログ書きたいけど時間が無いんだ…って方、是非一度モブログチャレンジしてみて下さい。

ホント手軽に出来ますよ〜( *´艸`)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ