実家高知に帰省し、既に自宅に戻っている私ですが、夏の暑さを少しだけ凌げる場所に行ってきたのでご紹介。
今回、訪れたのは"日ノ御子(ひのみこ)"という多分、地元の人しか分からないだろうなと思う川遊びのスポット。
近くには日ノ御子河川公園キャンプ場がありますが、今回訪れたのはキャンプ場よりもちょっとだけ下流。
お昼前に訪れたんですが30台ほど駐車できる駐車場は満車でした。
ギリギリ車を1台駐車出来る場所を見つけて駐車。
早速、河原に降りてみると多くの人で賑わっていました。
川岸はそれほど広くはないんですが、シートやビーチテントが色んなところに敷かれており、少ない日陰は既に先客で埋まってる状態。
ちょうどこれから変えられる家族連れに木陰の場所を譲って頂いたので、レジャーシートを広げていざ川へ。
ひゃ〜、川の水冷た〜!!
川なので水はとても冷たいんだけど、一緒に行ってたオヤジ曰わく、ここんところ雨が降っていないからこれでも水は温い方だとか。
子供の頃はよく川で水遊びしてたんだけど、20年も地元を離れると川の水の冷たさを忘れちゃうものですね( ´艸`)
日ノ御子の川の綺麗さと賑わいをInstagramに動画アップしてみたんだけど伝わるかな?
う〜ん、イマイチ伝わらんか( *´艸`)
ここんところの猛暑で高知も雨が全然降ってないようなので川の水が少ないのもあるのもしれませんが、今回、訪れた日ノ御子ってスポットは川の一番深いところでも大人であれば足が届く程度の深さなので小さな子供を連れて川遊びするのには向いているスポットのようです。
小学生よりも下の子供を連れた家族連ればかりでしたので、地元の方もよく知ってるのかな。
また近くにはちびっ子に大人気のアンパンマンミュージアムがあるので、アンパンマンミュージアムに行った帰りにちょこっと川に足を付ける程度に遊んでみるのも良いかもしれませんね。
今年は例年になく暑い日々が続いてるので、これからどこか涼しい場所に行きたいなと考えている方は是非、一度足を運んでみて下さい。
今回、訪れた日ノ御子とアンパンマンミュージアムの場所が分かるように↓のGoogle Map上にマーキングしてみたので、こちらも是非チェックしてみて下さいね。
今回、訪れたのは"日ノ御子(ひのみこ)"という多分、地元の人しか分からないだろうなと思う川遊びのスポット。
近くには日ノ御子河川公園キャンプ場がありますが、今回訪れたのはキャンプ場よりもちょっとだけ下流。
お昼前に訪れたんですが30台ほど駐車できる駐車場は満車でした。
ギリギリ車を1台駐車出来る場所を見つけて駐車。
早速、河原に降りてみると多くの人で賑わっていました。
川岸はそれほど広くはないんですが、シートやビーチテントが色んなところに敷かれており、少ない日陰は既に先客で埋まってる状態。
ちょうどこれから変えられる家族連れに木陰の場所を譲って頂いたので、レジャーシートを広げていざ川へ。
ひゃ〜、川の水冷た〜!!
川なので水はとても冷たいんだけど、一緒に行ってたオヤジ曰わく、ここんところ雨が降っていないからこれでも水は温い方だとか。
子供の頃はよく川で水遊びしてたんだけど、20年も地元を離れると川の水の冷たさを忘れちゃうものですね( ´艸`)
日ノ御子の川の綺麗さと賑わいをInstagramに動画アップしてみたんだけど伝わるかな?
う〜ん、イマイチ伝わらんか( *´艸`)
ここんところの猛暑で高知も雨が全然降ってないようなので川の水が少ないのもあるのもしれませんが、今回、訪れた日ノ御子ってスポットは川の一番深いところでも大人であれば足が届く程度の深さなので小さな子供を連れて川遊びするのには向いているスポットのようです。
小学生よりも下の子供を連れた家族連ればかりでしたので、地元の方もよく知ってるのかな。
また近くにはちびっ子に大人気のアンパンマンミュージアムがあるので、アンパンマンミュージアムに行った帰りにちょこっと川に足を付ける程度に遊んでみるのも良いかもしれませんね。
今年は例年になく暑い日々が続いてるので、これからどこか涼しい場所に行きたいなと考えている方は是非、一度足を運んでみて下さい。
今回、訪れた日ノ御子とアンパンマンミュージアムの場所が分かるように↓のGoogle Map上にマーキングしてみたので、こちらも是非チェックしてみて下さいね。