SuperBEATCLUB

MacユーザーなのにAndroid大好きな変態サイコ野郎が岡山より発信するダラダラブログでございます。 皆様、お付き合いのほどよろしく( *´艸`)

カテゴリ: スキー場関連ニュース

その昔。
もう10年以上前なんだけど、SuperBEATCLUBの前進にあたるBEATCLUBというサイトで中国・四国地方のスキーやスノボードの情報発信をしておりました。

スクリーンショット 2020 02 19 20 20 48

その関係でしょうか?
今でも中国・四国地方のスキー場の情報を求めてSuperBEATCLUBを訪れる方がいるようです。

もうスノーボード辞めて10年近く経つのでスキー場の情報なんて全然分からなくなってる私なんだけど、ちょっと気になる情報を昨日ネットで見つけちゃったので、超久しぶりにスキー場情報をお伝えします。


島根県にあるアサヒテングストンが今年の超暖冬の影響を受けて自己破産の手続きを勧めているんだとか。

雪不足で島根県のスキー場が破産へ 今季一度も営業できず 社長無念「今さら降られても」 - 毎日新聞
アサヒテングストンのサイトに行ってみるとTOPページにはデカデカと自己破産の手続きをすすめるって書いてるし。

スクリーンショット 2020 02 19 20 08 17

私の知ってる限りではアサヒテングストンって人工造雪機はなく天然雪頼りのスキー場だったと記憶してます。
天然雪頼りだと今年のような超暖冬だと厳しいですわね。

しかも破産手続きを進めたと同時に寒波で雪が積もったって・・・
木村社長は「今はスキーができるほど雪は積もっているが、今さら降られても。
いろいろな誘客策を考えていたが、何もできなかった。無念です」
と話した。
今シーズン1度も営業出来ず閉鎖って超残念ですね。


しかし、私の10年以上前の記憶だとアサヒテングストンとユートピアサイオトって運営会社が同じだった記憶があるんだけど、サイオトの方は営業しているので今は別会社になっているんですね。
参考:広島県のスキー場はユートピアサイオト
https://www.saioto.co.jp/

スキーやスノーボード人口の現象に暖冬とスキーやスノーボードを取り巻く環境は年々厳しくなってきてますが、アサヒテングストンを引き受けてくれる会社が現れてもらいたいものですね。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お盆休み明けぐらいまで蒸し暑い日々が続いていたのに先月末ぐらいから急に涼しくなり秋が近付いているのが感じれる季節になってきましたね。

そんな今日、Twitterのタイムラインを眺めていてこんな話題を発見しました。


スクリーンショット 2015-09-05 10.51.55

もうスキー場がオープンする時期なんですね。


狭山スキー場 都心のすぐそばに本格ゲレンデ

この狭山スキー場、埼玉県にある屋内スキー場で、日本でもかなり早い時期にオープンする事で有名なスキー場なんですが、後1ヶ月半ほどでオープンですか。

ここんところ涼しい日が続いているとはいえ、未だTシャツ1枚で過ごしているのでスキー場オープンの話題は自分の生活とギャップを感じ少々戸惑いますね。


10年近く前まではスノーボードにハマって、1シーズン20回ぐらい雪山に行ってましたが、ここ数年はすっかりご無沙汰してる私。
前回、スノーボードに行ったのが4シーズン前の猫山でした。

2011年12月30日 スノーリゾート猫山 - SuperBEATCLUB

この時、シーズン最初のスノーボードだったので午前中で体力を使い切ってしまい、午後から休憩所でゴロ寝しながらスマートフォンでこのブログ書いてた記憶が・・・( *´艸`)

そして今から10年も前の話だけど、今は無いけど当時日本最大級の国内スキー場だった「アクロス重信」なんかにも行ってたよな。

【2005年9月19日】アクロス重信 - SuperBEATCLUB


道具を揃えるところから始めないといけないので金銭的に大変だけど今シーズンは久しぶりにスノーボード行ってみようかな。



人気ブログランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

残念なニュースが飛び込んできました。


久万高原町 美川スキー場廃止方針

久万高原町は、1960年に旧美川村が開設し、現在休止状態となっている町営の美川スキー場を来月末で廃止する方針を決めた。
久万高原町によると美川スキー場は、県内初の本格的なスキー場として1960年に旧美川村が開設した。
ピークの1983年度には約6万人が来場し、約2億円を売上げたが、スキー人気の陰りや積雪不足などから利用者が減少し、2008年度の収入は3200万円まで落ち込んだ。
このため、2010年からスキー場の営業を休止し、町議会議員などで組織する検討委員会が活用方針を模索していたが、再建は難しいと判断した。
久万高原町では、3月6日の町議会の定例会にスキー場を廃止するための議案を提案することにしていて、可決されれば美川スキー場は来月末で廃止される。
跡地利用について久万高原町では、イベントなどに活用したいとしている。


数年前よりスノーボード熱がしまってこの2年ほど全然雪山に行ってない私ですが、この過去に数回美川スキー場に行った事あるだけにこのニュースは非常に残念です。


思えば10数年前、弟と一緒に滑りに行った際に1本目で弟が転倒して骨折したスキー場が美川だったなぁ・・・


暖冬やスキー人口の減少で再開は難しいと判断されたんでしょうけど、四国随一の広さを誇るスキー場だっただけに廃止は本当に残念!


美川スキー場にあった"あの食堂"ももう行けないのかぁ…
IMG 0049


過去のアルバムから今は無き美川スキー場の写真を見つけだしたので↓に載せてみます。



IMG 0033IMG 0038IMG 0045 IMG 0047IMG 0048

プラーナ、剣山、アクロス重信に今回の美川スキー場。 四国のスキー場減少は深刻ですね…




人気ブログランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ