年末年始に実家高知に帰省した際の私の恒例行事といえば、
紙の門松探し


って事で今年もやってきました、高知名物の紙の門松。

ここ数年、実家高知帰省時の私のルーティーンワークとして紙の門松を探しているんですが、私が子供の頃を比べると見かける事が少なくなってるんですよね。
子供の頃には実家も紙の門松貼ってたのに、今や実家周辺じゃ全く見かけなくなりました。

なので今年も調査行ってきます!

その前に過去4年の調査結果をご紹介〜

参考:【2018年の紙の門松】正月の高知の恒例行事を今年もやってきました : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51934440.html
参考:【2017年の紙の門松】高知の新年の風物詩を今年もチェックしてきました : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51900603.html
参考:【2016年の紙の門松】紙の門松が激減してました : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51847171.html
参考:【2015年の紙の門松】「紙の門松」チェック : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51713609.html

さて、今年はどうなんでしょうか?


はい、今年も紙の門松を飾っている家を発見しましたよ。

Screenshot_2019-01-03-07-16-28_temp
プライバシー保護の為に超モザイクかけているから少々分かり辛いんだけど、玄関に紙の門松を貼っている家を発見!


ちなみに今年の紙の門松のデザインはこちら。
Screenshot_2019-01-03-07-13-35_temp
過去の紙の門松のブログエントリーを見てもらうと例年デザインが違うのが分かりますでしょうか。

紙の門松だからといって決して手を抜いたデザインでは無いようですね。


↑以外の家でも紙の門松を貼っている家を沢山発見しましたよ。
Screenshot_2019-01-03-07-12-31_tempScreenshot_2019-01-03-07-11-07_tempScreenshot_2019-01-03-07-09-07_temp

ここ数年同じ傾向なんだけど、この紙の門松はどうやら町内会単位で配布されているようで、貼っている地区と貼ってない地区が明確に分かれてます。
参考:迎春へ「紙の門松」印刷 20市町村に順次発送 高知市|高知新聞
https://www.kochinews.co.jp/article/229471/
1軒紙の門松を貼っている家を発見すると続々と発見出来ちゃうんだけど、貼ってない地区は全く貼ってないって感じです。


実は今年、紙の門松を貼っている家をここ数年の中で一番多く発見しました。

紙の門松ブームが来ている訳では無いんだと思うんだけど、たまたま調査した場所が良かったんでしょうかね?
ん?去年も同じような事書いてるからもしかしたらブームが本当に来ているかも!?


来年調査して増えてたら「ブーム再来!」って書こうかな♪

今から来年の紙の門松調査が楽しみです( *´艸`)



人気ブログランキング