初のLCCを成田空港発-高松空港着のJetstarで体験した私。
前日から成田空港に近い成田市内のビジネスホテルに宿泊。
ホテルチェックインの時間が早く、時間があったので成田の観光名所「成田山新勝寺」に行ってきました。
実際に行ってみると境内は想像以上、
デッカイお寺でした。
私、寺マニアじゃないので成田山新勝寺の事全然分からないんだけど、
本堂以外にもいろんな建物があるんですね。
毎年初詣に行く実家高知の竹林寺と同じぐらいの規模の寺なんだろうと思ってたんですが、
行ってビックリ!
メチャクチャでかいじゃないですか。
しかもどこ歩いても参道も広いし
年間1,000万人を超える参詣者が訪れるみたいですから、
これぐらいの大きさのは当然のサイズなんでしょうね^^;
平日の夕方に訪れたので人はまばらでしたが、
JR成田駅から成田山新勝寺に向かう参道にはお土産屋も沢山ありましたので、
成田に立ち寄った際には新勝寺にお参りついでにお買い物ってのも良さそうですね。
私のように成田空港からLCCを利用すべく成田に行かれる方も多いかと思います。
成田に行かれた際には成田山新勝寺に立ち寄ってみては如何でしょうか。
風情あっていいよ〜
参考:【ジェットスター】今週末 初LCCを体験してきます : SuperBEATCLUB初のLCC体験ですから万全に挑むべく、
http://ad.liblo.jp/archives/51949126.html
前日から成田空港に近い成田市内のビジネスホテルに宿泊。
ホテルチェックインの時間が早く、時間があったので成田の観光名所「成田山新勝寺」に行ってきました。
参考:大本山 成田山
http://www.naritasan.or.jp/
-Wikipediaより-という、全国でも屈指の参拝客数を誇る成田山新勝寺。
成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)は、日本の千葉県成田市にある真言宗智山派の寺院であり、同派の大本山のひとつである。
山号を成田山、寺号を新勝寺というが、山号を省略せずに呼ぶのが通常で、寺号のみで呼ぶことは少なく、むしろ山号のみで呼ぶことが珍しくない。
本尊は不動明王で、当寺は不動明王信仰の一大中心地である。
そのため、成田不動、お不動さまなどといった通称でも広く親しまれてきた。
開山は平安時代中期にあたる天慶3年(940年)と伝えられる。
寺紋は葉牡丹。
参詣者数において関東地方屈指の寺である。
初詣の参拝客数は、2006年に約275万人、2007年に約290万人を数えており、神社仏閣としては、明治神宮に次ぐ全国第2位(千葉県内第1位)、仏閣に限れば全国第1位である。
現在ではおおむねこの順位を維持しているが、以前は神社仏閣として川崎大師に次ぐ全国第3位であった。
今も昔も加持祈祷のために訪れる人が多いことでも知られる。
実際に行ってみると境内は想像以上、
デッカイお寺でした。
私、寺マニアじゃないので成田山新勝寺の事全然分からないんだけど、
本堂以外にもいろんな建物があるんですね。
毎年初詣に行く実家高知の竹林寺と同じぐらいの規模の寺なんだろうと思ってたんですが、
行ってビックリ!
メチャクチャでかいじゃないですか。
しかもどこ歩いても参道も広いし
年間1,000万人を超える参詣者が訪れるみたいですから、
これぐらいの大きさのは当然のサイズなんでしょうね^^;
平日の夕方に訪れたので人はまばらでしたが、
JR成田駅から成田山新勝寺に向かう参道にはお土産屋も沢山ありましたので、
成田に立ち寄った際には新勝寺にお参りついでにお買い物ってのも良さそうですね。
私のように成田空港からLCCを利用すべく成田に行かれる方も多いかと思います。
成田に行かれた際には成田山新勝寺に立ち寄ってみては如何でしょうか。
風情あっていいよ〜