購入して2週間ほど経過したAmazonのFireタブレット。
これだけ活用用途があって4,980円なんですからコスパ高すぎですよね。
そんなFireタブレット、いくら激安品とはいえ何かと重宝しているので購入当初からケースが欲しいななんて思ってまして買っちゃいました。
Amazon純正品のFireタブレットケース。

今回、Fireタブレットのカバー付きケースを探している中でAmazon純正品よりももっと安いサードパーティー製の商品もあったのですが、Amazon純正品であれば間違いないだろうと思って購入。
タブレット本体価格の半額以上するケースなので正直ポチるまでにかなり迷いましたが自分へのクリスマスプレゼントと思ってポチりましたよ( *´艸`)
早速、届いた商品を開封〜



タブレットによくあるごく一般的なケースですが、マットな触り心地なので持ってても手が滑って落としてしまう事も少なそうな感じがします。
Fireタブレットを装着してみるとこんな感じ



Fireタブレット自体が最近のタブレットと比較しても少し分厚めなので、分厚い本体にケースを装着するとかなり厚めになってしまいましたが、7インチなのでまぁ許せる範囲かな。



純正ケースだけあってカメラやスピーカー部分の穴部はピッタリの位置となってますね。
そしてこのタブレットケースの一番の特徴は、蓋部分が斜めに折り曲げることが出来る事。


斜めに曲がるこの蓋、斜めに曲がるので横置きスタンドだけでなく縦置きの際のスタンドにもなってくれる優れ物。




残念ながらスタンドの角度調整までは出来ませんが、アプリによっては横画面に対応していないアプリもあったりするので、そんな時には縦置き出来ると便利かもしれませんね。
特に私の場合、このFireタブレットにBluetoothキーボードをペアリングしてブログのネタ書いたりもするので、そんな時には何かと縦置きの方が便利だったりするのでこれは良いですね。
勿論この蓋、スタンド機能だけでなく、強度もそこそこあるので液晶画面を衝撃から守るカバーとしても十分。
今度の年末年始の帰省の際にはこのFireタブレットを持って行く予定なので、帰省先でブログ書いたりAmazon Primeビデオ観たり、Kindleで電子書籍読んだりと今まで以上に出番が多くなりそうな感じがします。
参考:【コスパ高すぎ】Amazon Fireタブレットレビュー - SuperBEATCLUB通勤時にAmazon Primeビデオで予めダウンロードしておいたドラマを観たり、自宅では晩飯喰いながらネットやSNS、Kindleで読書を楽しんだりと何かと活用しております。
http://ad.liblo.jp/archives/51839771.html
これだけ活用用途があって4,980円なんですからコスパ高すぎですよね。
そんなFireタブレット、いくら激安品とはいえ何かと重宝しているので購入当初からケースが欲しいななんて思ってまして買っちゃいました。
Amazon純正品のFireタブレットケース。

今回、Fireタブレットのカバー付きケースを探している中でAmazon純正品よりももっと安いサードパーティー製の商品もあったのですが、Amazon純正品であれば間違いないだろうと思って購入。
タブレット本体価格の半額以上するケースなので正直ポチるまでにかなり迷いましたが自分へのクリスマスプレゼントと思ってポチりましたよ( *´艸`)
早速、届いた商品を開封〜



タブレットによくあるごく一般的なケースですが、マットな触り心地なので持ってても手が滑って落としてしまう事も少なそうな感じがします。
Fireタブレットを装着してみるとこんな感じ



Fireタブレット自体が最近のタブレットと比較しても少し分厚めなので、分厚い本体にケースを装着するとかなり厚めになってしまいましたが、7インチなのでまぁ許せる範囲かな。



純正ケースだけあってカメラやスピーカー部分の穴部はピッタリの位置となってますね。
そしてこのタブレットケースの一番の特徴は、蓋部分が斜めに折り曲げることが出来る事。


斜めに曲がるこの蓋、斜めに曲がるので横置きスタンドだけでなく縦置きの際のスタンドにもなってくれる優れ物。




残念ながらスタンドの角度調整までは出来ませんが、アプリによっては横画面に対応していないアプリもあったりするので、そんな時には縦置き出来ると便利かもしれませんね。
特に私の場合、このFireタブレットにBluetoothキーボードをペアリングしてブログのネタ書いたりもするので、そんな時には何かと縦置きの方が便利だったりするのでこれは良いですね。
勿論この蓋、スタンド機能だけでなく、強度もそこそこあるので液晶画面を衝撃から守るカバーとしても十分。
今度の年末年始の帰省の際にはこのFireタブレットを持って行く予定なので、帰省先でブログ書いたりAmazon Primeビデオ観たり、Kindleで電子書籍読んだりと今まで以上に出番が多くなりそうな感じがします。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。