先日、ブログにて書いたEvernoteプレミアム期間の終了の話題。
プレミアム期間終了まで残り1週間を切ったので更新すべくソースネクストの3年パック買いましたよ。
今回、Amazonでのお買い物じゃなく、初のヨドバシ.comで購入。
実はソースネクストのこの商品、どうやらすでに販売終息しているようで、Amazonでもすでに取り扱いが無く、ソースネクストのオンラインショップでも販売終了になってたんですが、ヨドバシでは若干ながら在庫あるとの事で購入してみました。
初のヨドバシでの購入でしたが、配送スピードはAmazon異常に早いですね。
ポチった翌日に仙台から遠く離れた倉敷まで届けてくれましたよ。
同梱物は以下の5つ
CD-ROM
製品シリアル番号シート
スタートガイド
プレミアムコードシート
ステッカー
誰が使うんだろうと思ってしまうEvernoteのCD-ROMはいらないんだけど、ステッカーはちょっと嬉しいかな。
今回はCD-ROMは使わないので製品シリアル番号シートは即ゴミ箱行き。
プレミアムコードシートを使ってプレミアム会員の更新をします。
プレミアム会員の更新ってコードをどこかに入力すれば自動的に3年延長されるのかと思ってたんですがそうじゃなくて、意外と面倒な作業でした。
まずプレミアムコードシートに記載あるURLにアクセス。
http://go.evernote.com/sourcenext
ここにあるアクティベーションコードを入力し、入力後にEvernoteに登録してあるメールアドレスを入力し送信。
すると自分のEvernoteアカウントに360ポイントが付与されます。
このポイント、有料会員を更新する際に必要となるポイントで、プレミアム会員だと1年=120ポイントなので、ちょうど3年間分ということになりますね。
そして最後にポイント使ってアップグレード。
3年分一気には出来なので1年ずつを3回繰り返して終了。
プレミアム期間が3年後の2018年11月8日まで無事延長されました。
ようやく終わったー。
無茶苦茶面倒って訳ではないですが、Evernoteのプレミアム会員更新作業は結構面倒ですね。
パッケージを購入しているので何故ポイント付与形式なんだ?と不思議に思うところもありましたが無事更新出来て一安心。
次回の更新は3年後と忘れそうだけど、今回購入したパッケージ代の元を取るべく今日からバリバリ使っていきますよ!
過去記事:【必須のアプリEvernote】5年タダでプレミアム会員使ってきましたが更新時期がやってきました - SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51821576.html
プレミアム期間終了まで残り1週間を切ったので更新すべくソースネクストの3年パック買いましたよ。
今回、Amazonでのお買い物じゃなく、初のヨドバシ.comで購入。
実はソースネクストのこの商品、どうやらすでに販売終息しているようで、Amazonでもすでに取り扱いが無く、ソースネクストのオンラインショップでも販売終了になってたんですが、ヨドバシでは若干ながら在庫あるとの事で購入してみました。
初のヨドバシでの購入でしたが、配送スピードはAmazon異常に早いですね。
ポチった翌日に仙台から遠く離れた倉敷まで届けてくれましたよ。
開封し中身チェック
同梱物は以下の5つ
誰が使うんだろうと思ってしまうEvernoteのCD-ROMはいらないんだけど、ステッカーはちょっと嬉しいかな。
今回はCD-ROMは使わないので製品シリアル番号シートは即ゴミ箱行き。
プレミアムコードシートを使ってプレミアム会員の更新をします。
意外と面倒な更新作業
プレミアム会員の更新ってコードをどこかに入力すれば自動的に3年延長されるのかと思ってたんですがそうじゃなくて、意外と面倒な作業でした。
まずプレミアムコードシートに記載あるURLにアクセス。
http://go.evernote.com/sourcenext
ここにあるアクティベーションコードを入力し、入力後にEvernoteに登録してあるメールアドレスを入力し送信。
すると自分のEvernoteアカウントに360ポイントが付与されます。
このポイント、有料会員を更新する際に必要となるポイントで、プレミアム会員だと1年=120ポイントなので、ちょうど3年間分ということになりますね。
そして最後にポイント使ってアップグレード。
3年分一気には出来なので1年ずつを3回繰り返して終了。
プレミアム期間が3年後の2018年11月8日まで無事延長されました。
ようやく終わったー。
さいごに
無茶苦茶面倒って訳ではないですが、Evernoteのプレミアム会員更新作業は結構面倒ですね。
パッケージを購入しているので何故ポイント付与形式なんだ?と不思議に思うところもありましたが無事更新出来て一安心。
次回の更新は3年後と忘れそうだけど、今回購入したパッケージ代の元を取るべく今日からバリバリ使っていきますよ!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。