今シーズン第6戦目の雪山出勤は奥大山スキー場です!
毎シーズン、奥大山スキー場には必ず行ってるのですが、今シーズンは昨年末に起きた雪崩事故によって休業の為、まだ一度も足を運べていない状況でした。
が、2日前の10日より営業再開した為、早速奥大山スキー場に行ってみました。
6:00 倉敷の自宅を出発!
途中、相方を高梁にある実家で下ろし、賀陽ICより高速に乗って奥大山スキー場を目指します。
米子道の久世ICより冬用タイヤ規制が出ておりましたが、シャーベット状況の雪が若干道路に着雪しているだけで問題ありませんでした。
9:30 奥大山スキー場到着
普段、朝イチから滑走する事が多いので、この時間帯にスキー場に来ると駐車場が満車の事が多いんですが、アララ 全然車がないぞ!
目視ですが、スキー場関係者らしい車(軽トラとか)を省いて15台程度でしょうか?
スキー場の営業再開を知らない方が多いんでしょうね。
早速、ウェアーに着替えて、リフト券売り場へ。
第2リフトが運休で第1リフトのみの運行の為、大人1日リフト券が半額の2,000円!
半日券は1,500円という激安価格になってました。
(ちなみに子供は1日券が1,500円、半日券は1,000円)
10:00 滑走開始
本日のお天気は雪。
気温は-2度ぐらいで、それほど寒くはない状況です。
↑でも書きましたが、昨年大晦日に起きた雪崩事故によって第2リフトは運休で、壁、女良谷、木谷コースは立ち入り禁止になっており、滑走可能なのは第1ゲレンデのみでした。
リフト1基で滑走可能コースは1箇所と激混み必至か?と思ってたのですが、リフト待ちは全く無く、コースもガラガラ。
貸切の一歩手前の状態です。
早速、本日1本~!
おりゃ~!!
雪質は2・3cm積った少し重めの新雪の下に硬い雪が隠れているようであまり良い感じではありませんが、コース内に人が少ないのでいい感じです!
3本ほど滑走し、ブーツの調整休憩~
休憩中、スキーヤーの親子が女良谷コースの方角を向いて何か話しかけながら合掌しているシーンを見かけました。
事故によって大きなショックを受けた方や被害者のご遺族の方によっては今回の営業再開は感慨深い物があるのでしょうね。
20分ほどの休憩を取り、ゲレンデへ復帰~
奥大山スキー場の面白さであるSXコースは営業再開の今シーズンも健在でした!
コースの一部をメンテされている方がいましたが、毎シーズン開催されているSXの大会は今シーズンも開催されるのでしょうかね?
また第1リフト乗り場近くに毎シーズンありますキッカーも健在!
そして今シーズンはスノーパークも充実しております!
10種類近くのアイテムが設置されており、全てを写真に納める事は出来なかったのですが、一部のアイテムの写真を載せてみます。
小降りだった雪が12:00を過ぎた辺りから激しく降り始めました。
リフトに乗っている間にウェアーにたっぷり積る程度の大雪です!
この大雪のお陰でゲレンデが全面パウダー状態に!
うぉぉ!まさかこの時間帯にパウダー喰えるとは思わなかったぞぉ~!!
しかし雪が激し過ぎ、前方10mの視界不良!
おまけに2日前に患って完治したはずの風邪がぶり返してきたか?と思わせる悪い寒気を感じ、13:15 終了
滑走時間は3時間ほどでしたが、1回の休憩以外はノンストップで滑り倒したお陰でリフト20回ぐらい乗っちゃいました^^v
今回もよく滑ったぞ~!
痛ましい事故から1ヶ月少々で営業再開となった奥大山スキー場ですが、営業再開の中にも何か寂しさのような物を感じました。
お客が少ないせいなのかもしれませんが、素晴らしいゲレンデですし、個人的には大好きなスキー場なので今後も頑張ってもらいたいものです。
頑張れ~奥大山スキー場!
【奥大山スキー場滑走後記はこちら】
超一流ブログ SuperBEATCLUB
毎シーズン、奥大山スキー場には必ず行ってるのですが、今シーズンは昨年末に起きた雪崩事故によって休業の為、まだ一度も足を運べていない状況でした。
が、2日前の10日より営業再開した為、早速奥大山スキー場に行ってみました。
6:00 倉敷の自宅を出発!
途中、相方を高梁にある実家で下ろし、賀陽ICより高速に乗って奥大山スキー場を目指します。
今日のUSTREAMアプリの調子はどうかな?と思って起動させてみたのですが、途中で電源ごと落ちました...
今日もUSTREAMの調子悪いかも...
米子道の久世ICより冬用タイヤ規制が出ておりましたが、シャーベット状況の雪が若干道路に着雪しているだけで問題ありませんでした。
9:30 奥大山スキー場到着
普段、朝イチから滑走する事が多いので、この時間帯にスキー場に来ると駐車場が満車の事が多いんですが、アララ 全然車がないぞ!
目視ですが、スキー場関係者らしい車(軽トラとか)を省いて15台程度でしょうか?
スキー場の営業再開を知らない方が多いんでしょうね。
隣の車の2人組の方、装備を見る限り、奥大山でスキー・スノーボードではなくて、スノーシューに行かれるようです。
お気を付けて...
早速、ウェアーに着替えて、リフト券売り場へ。
第2リフトが運休で第1リフトのみの運行の為、大人1日リフト券が半額の2,000円!
半日券は1,500円という激安価格になってました。
(ちなみに子供は1日券が1,500円、半日券は1,000円)
10:00 滑走開始
本日のお天気は雪。
気温は-2度ぐらいで、それほど寒くはない状況です。
↑でも書きましたが、昨年大晦日に起きた雪崩事故によって第2リフトは運休で、壁、女良谷、木谷コースは立ち入り禁止になっており、滑走可能なのは第1ゲレンデのみでした。
リフト1基で滑走可能コースは1箇所と激混み必至か?と思ってたのですが、リフト待ちは全く無く、コースもガラガラ。
貸切の一歩手前の状態です。
早速、本日1本~!
おりゃ~!!
雪質は2・3cm積った少し重めの新雪の下に硬い雪が隠れているようであまり良い感じではありませんが、コース内に人が少ないのでいい感じです!
3本ほど滑走し、ブーツの調整休憩~
休憩中、スキーヤーの親子が女良谷コースの方角を向いて何か話しかけながら合掌しているシーンを見かけました。
事故によって大きなショックを受けた方や被害者のご遺族の方によっては今回の営業再開は感慨深い物があるのでしょうね。
20分ほどの休憩を取り、ゲレンデへ復帰~
奥大山スキー場の面白さであるSXコースは営業再開の今シーズンも健在でした!
コースの一部をメンテされている方がいましたが、毎シーズン開催されているSXの大会は今シーズンも開催されるのでしょうかね?
また第1リフト乗り場近くに毎シーズンありますキッカーも健在!
そして今シーズンはスノーパークも充実しております!
10種類近くのアイテムが設置されており、全てを写真に納める事は出来なかったのですが、一部のアイテムの写真を載せてみます。
【おまけ】
自分がカッコ良く滑ってるように見える360度パノラマ動画~
Bloggieのマイクの仕様上、右手にBloggie持ってレギュラーで滑走すると風の音がモロ入るんですね。
右手に持っての360度パノラマ動画撮りの時はスイッチ滑走で...メモメモ
朝、調子の悪かったUSTREAMですが、ゲレンデではすこぶる絶好調で久しぶりに充実したUSTREAM中継が出来ました!
で、調子に乗ってこんな事も…
【奥大山スキー場 スノーボード滑走USTREAM】
こんな事するの自分だけでしょうね…^^;
小降りだった雪が12:00を過ぎた辺りから激しく降り始めました。
リフトに乗っている間にウェアーにたっぷり積る程度の大雪です!
この大雪のお陰でゲレンデが全面パウダー状態に!
うぉぉ!まさかこの時間帯にパウダー喰えるとは思わなかったぞぉ~!!
しかし雪が激し過ぎ、前方10mの視界不良!
おまけに2日前に患って完治したはずの風邪がぶり返してきたか?と思わせる悪い寒気を感じ、13:15 終了
滑走時間は3時間ほどでしたが、1回の休憩以外はノンストップで滑り倒したお陰でリフト20回ぐらい乗っちゃいました^^v
今回もよく滑ったぞ~!
痛ましい事故から1ヶ月少々で営業再開となった奥大山スキー場ですが、営業再開の中にも何か寂しさのような物を感じました。
お客が少ないせいなのかもしれませんが、素晴らしいゲレンデですし、個人的には大好きなスキー場なので今後も頑張ってもらいたいものです。
頑張れ~奥大山スキー場!
【奥大山スキー場滑走後記はこちら】
超一流ブログ SuperBEATCLUB
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。