09-10シーズン終了
と、一度は宣言したものの2月13日のいぶきの里スキー場を最後にシーズン終了するのはあまりにも悔いが残る!!
とはいえ仕事は忙しいし、その前に大半のスキー場が営業終了してしまって行きたくても行けない…
ん!?

うぉぉぉ!!
一度クローズしていた鏡ヶ成スキー場が2日間のみの営業再開じゃないですか!!
このチャンスを逃したら今シーズンは確実に終わってしまう!!!
って事で鏡ヶ成スキー場に行ってきました^^v
今回、会社の先輩と2人で出動。
桜が五分咲きぐらいの岡山から高速に乗っていざ大山へ向けて出発!
この時期なのでチェーン規制も冬用タイヤ規制も全くありませんが、蒜山サービスエリア辺りから徐々に冬に逆戻りした光景になってきました!
【蒜山サービスエリアからの様子】

少し分かり辛いですが、大山や蒜山三座はまだ沢山の雪を被ってます!
蒜山インターで高速を降り、今月19日より開通した蒜山大山スカイラインを通って鏡ヶ成まで行く予定でしたが…

開通後に積雪があり通行止め
道路状況をちゃんと確認するべきでした… ■TZ
来た道を引き返して蒜山ICから江府ICまで高速に乗り大山に向かいます。
【スキー場手前約7kmほど】

2日前に降った雪がかなり残っているようですねぇ
これは期待出来るかも♪
【スキー場手前約2kmほど】

蒜山インター辺りから降ってきた雨がスキー場の直前から雪に変わってきました。
路面には着雪は無いものの積もりそうな勢いで降ってます!
8:30 大山鏡ヶ成スキー場到着
いやぁ~この景色にはビックリですね!
朝、五分咲きの桜を見たのですが、車で2時間ほど走ればこの景色なんですから!
到着後、早速着替えていざゲレンデへ!
下界では暖かい日々が続いていたので久しぶりの寒さは結構身に沁みますねぇ^^;
本日のお天気は雪。
しかし気温が高い為みぞれのような雪で、体に当たると融けてしまいウエアーに沁み込んでしまってます。
積雪はホームページ上では35cm。
場所によっては積雪が薄い部分がありましたが35cmはありそうな場所も多々ありました。
しかし残念ながら地肌が見えている部分もあり滑走前ですがコンディション的にはあまり良い感じじゃなさそうです。

まぁ今シーズンラストの滑走なので適当に遊びながら…と割り切ってリフト1日券(3,500円)購入。
いざリフトへ!
う~ん。リフトからコースを見ると雪がかなり薄いのが良く分かります。
コース取りをよく考えながら滑らないと板が大ダメージ受けるなぁ…
そんな事を考えながら本日1本目の滑走~
うっ!うわぁ~!!
いきなり激しく前のめりに転倒!
WAXを怠った自分も悪いのですが重い雪で思ったスピードが出ず前に転倒してしまいました^^;
また、シーズンラストだからか?積雪量が少ないからか?分かりませんがゲレンデがコース整備されていない為、コースがボコボコ状態で非常~~に滑り難い!!
「これは、想像以上にコンディション悪いなぁ…」
2本目3本目も重い雪とボコボコのコースに悪戦苦闘しましたが、徐々に慣れてきて4本目ぐらいからやっと本調子が出てきました。
ちなみに午前中のお客さんの数は自分達を含めて11人!
目視でも十分確認出来る程度しかおらず、ほぼ貸切のようなゲレンデです^^v

滑走中に激しくみぞれが降る事や、ガスがかかってしまいコースが真っ白で何も見えない事も多々発生しましたが、比較的視界の良い時に1枚撮影(↑)
雪質はとても良いとは言えませんがそれでもこの時期に天然雪で滑れる事には感激です!
10本ほど滑走し、10:45 少し早いランチタイム~

本日、トップバッターでの食堂利用者だったようで食堂内はもちろんガラガラ。
暖房も付いていない寒々しい食堂でカツカレーを食べました...
お昼休憩を取っている間が一番雪が強く降っていたようで道路がみるみる内に真っ白になっていく貴重な映像が撮れました!
会社の先輩とのアホな会話が混ざってますが気になさらずに^^;
1時間半ほどの長めのお昼休憩後、午後の部開始です!
休憩前と比べると外の状態が一変!
雪がガンガンに降り、固かった雪の上に雪が積もっていい感じになってきてます!
いやぁ~これは午後からかなり期待出来そう♪
が
ちょっと降り過ぎですねぇ^^;
↑の映像では視界は悪いながらも何とか見えてますが、ゴーグルしていると真っ白で何も見えていません。
しかも強風で真横からモロに降ってくる雪で寒い寒い…
ただ、午前中地肌がモロ見えだった箇所が降雪で雪が積もり地肌が見えている箇所が少なくなっているのが分かるかと思います。
1時間ほどでここまで積もるとは…恐るべし鏡ヶ成!
さぁ午後1本目。
おりゃ!
おっ!
午後の重々雪だったコースが降雪により一変!
よく板が走ります!
おぁ~これは面白い!!
ちなみに滑り撮りするとこんな感じです。
カメラのせいなのか?自分の腕のせいないのか?分かりませんが我ながらちょっとヒドい動画だ…
ただ、良かったのはお昼休憩後の5本ほどまで。
それ以降は雪がみぞれに変わり、コンディションがまた午前中の状態に逆戻りし、重々に戻ってしまいました。
また水分を多く含んだみぞれがウエアーの中まで滲み込んできて中のシャツやらパンツが思いっきり濡れる始末。
こうなればモチベーションも低下してしまい。
13:00 終了~
コンディション的には決して良い状態とは言えませんが、一度はシーズン終了を宣言していたので、この時期に想定外の滑走出来て大満足でした。
来シーズンへの課題も見えた1日だったので今回の滑走の感触を来シーズンまで忘れないよう体に覚えこませて今度こそシーズン終了します。
短いようで短いシーズン(笑)でしたが今シーズンも色々な出来事がありました。
今シーズンご一緒した方々、ありがとうございました^^v
今シーズンご一緒出来なかった方々、来シーズンは是非是非ご一緒しましょう^^
と、一度は宣言したものの2月13日のいぶきの里スキー場を最後にシーズン終了するのはあまりにも悔いが残る!!
とはいえ仕事は忙しいし、その前に大半のスキー場が営業終了してしまって行きたくても行けない…
ん!?

うぉぉぉ!!
一度クローズしていた鏡ヶ成スキー場が2日間のみの営業再開じゃないですか!!
このチャンスを逃したら今シーズンは確実に終わってしまう!!!
って事で鏡ヶ成スキー場に行ってきました^^v
今回、会社の先輩と2人で出動。
桜が五分咲きぐらいの岡山から高速に乗っていざ大山へ向けて出発!
この時期なのでチェーン規制も冬用タイヤ規制も全くありませんが、蒜山サービスエリア辺りから徐々に冬に逆戻りした光景になってきました!
【蒜山サービスエリアからの様子】

少し分かり辛いですが、大山や蒜山三座はまだ沢山の雪を被ってます!
蒜山インターで高速を降り、今月19日より開通した蒜山大山スカイラインを通って鏡ヶ成まで行く予定でしたが…

開通後に積雪があり通行止め
道路状況をちゃんと確認するべきでした… ■TZ
来た道を引き返して蒜山ICから江府ICまで高速に乗り大山に向かいます。
【スキー場手前約7kmほど】

2日前に降った雪がかなり残っているようですねぇ
これは期待出来るかも♪
【スキー場手前約2kmほど】

蒜山インター辺りから降ってきた雨がスキー場の直前から雪に変わってきました。
路面には着雪は無いものの積もりそうな勢いで降ってます!
8:30 大山鏡ヶ成スキー場到着
いやぁ~この景色にはビックリですね!
朝、五分咲きの桜を見たのですが、車で2時間ほど走ればこの景色なんですから!
到着後、早速着替えていざゲレンデへ!
下界では暖かい日々が続いていたので久しぶりの寒さは結構身に沁みますねぇ^^;
本日のお天気は雪。
しかし気温が高い為みぞれのような雪で、体に当たると融けてしまいウエアーに沁み込んでしまってます。
積雪はホームページ上では35cm。
場所によっては積雪が薄い部分がありましたが35cmはありそうな場所も多々ありました。
しかし残念ながら地肌が見えている部分もあり滑走前ですがコンディション的にはあまり良い感じじゃなさそうです。

まぁ今シーズンラストの滑走なので適当に遊びながら…と割り切ってリフト1日券(3,500円)購入。
いざリフトへ!
う~ん。リフトからコースを見ると雪がかなり薄いのが良く分かります。
コース取りをよく考えながら滑らないと板が大ダメージ受けるなぁ…
そんな事を考えながら本日1本目の滑走~
うっ!うわぁ~!!
いきなり激しく前のめりに転倒!
WAXを怠った自分も悪いのですが重い雪で思ったスピードが出ず前に転倒してしまいました^^;
また、シーズンラストだからか?積雪量が少ないからか?分かりませんがゲレンデがコース整備されていない為、コースがボコボコ状態で非常~~に滑り難い!!
「これは、想像以上にコンディション悪いなぁ…」
2本目3本目も重い雪とボコボコのコースに悪戦苦闘しましたが、徐々に慣れてきて4本目ぐらいからやっと本調子が出てきました。
ちなみに午前中のお客さんの数は自分達を含めて11人!
目視でも十分確認出来る程度しかおらず、ほぼ貸切のようなゲレンデです^^v
リフト乗り場のすぐ近くにワイドBOXと塩ビパイプのJIB系アイテム発見。
よりも気になったのが何故か立っている阪神タイガースの旗。
リフト乗り場にいたオッチャンも阪神タイガースのベースボールキャップ被っており、どうやら鏡ヶ成は阪神タイガースが好きなスタッフの多いスキー場なようです(笑)

滑走中に激しくみぞれが降る事や、ガスがかかってしまいコースが真っ白で何も見えない事も多々発生しましたが、比較的視界の良い時に1枚撮影(↑)
雪質はとても良いとは言えませんがそれでもこの時期に天然雪で滑れる事には感激です!
10本ほど滑走し、10:45 少し早いランチタイム~

本日、トップバッターでの食堂利用者だったようで食堂内はもちろんガラガラ。
暖房も付いていない寒々しい食堂でカツカレーを食べました...
食堂からふと外を覗くとゲレンデとは全く別の場所でかまくら作って遊んでいるファミリー発見。
それ以外にもキッカー作ってハイクしながら飛んでいるグループやら、バックカントリーと楽しんでいるグループ等、スキー場以外でもスキーやスノーボード、雪遊びを楽しんでいる人達が結構いました。
鏡ヶ成って自由だなぁ~っと感じます^^
お昼休憩を取っている間が一番雪が強く降っていたようで道路がみるみる内に真っ白になっていく貴重な映像が撮れました!
会社の先輩とのアホな会話が混ざってますが気になさらずに^^;
1時間半ほどの長めのお昼休憩後、午後の部開始です!
休憩前と比べると外の状態が一変!
雪がガンガンに降り、固かった雪の上に雪が積もっていい感じになってきてます!
いやぁ~これは午後からかなり期待出来そう♪
が
ちょっと降り過ぎですねぇ^^;
↑の映像では視界は悪いながらも何とか見えてますが、ゴーグルしていると真っ白で何も見えていません。
しかも強風で真横からモロに降ってくる雪で寒い寒い…
ただ、午前中地肌がモロ見えだった箇所が降雪で雪が積もり地肌が見えている箇所が少なくなっているのが分かるかと思います。
1時間ほどでここまで積もるとは…恐るべし鏡ヶ成!
さぁ午後1本目。
おりゃ!
おっ!
午後の重々雪だったコースが降雪により一変!
よく板が走ります!
おぁ~これは面白い!!
ちなみに滑り撮りするとこんな感じです。
カメラのせいなのか?自分の腕のせいないのか?分かりませんが我ながらちょっとヒドい動画だ…
ただ、良かったのはお昼休憩後の5本ほどまで。
それ以降は雪がみぞれに変わり、コンディションがまた午前中の状態に逆戻りし、重々に戻ってしまいました。
また水分を多く含んだみぞれがウエアーの中まで滲み込んできて中のシャツやらパンツが思いっきり濡れる始末。
こうなればモチベーションも低下してしまい。
13:00 終了~
コンディション的には決して良い状態とは言えませんが、一度はシーズン終了を宣言していたので、この時期に想定外の滑走出来て大満足でした。
来シーズンへの課題も見えた1日だったので今回の滑走の感触を来シーズンまで忘れないよう体に覚えこませて今度こそシーズン終了します。
短いようで短いシーズン(笑)でしたが今シーズンも色々な出来事がありました。
今シーズンご一緒した方々、ありがとうございました^^v
今シーズンご一緒出来なかった方々、来シーズンは是非是非ご一緒しましょう^^
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。